音楽関係

【ギター・ベースの騒音対策】結局どの構造物なら問題にならないのか?

マンションやアパートで一人暮らしをしている方は、どうやったら楽器を演奏できるか考えていませんか?

生音が大きい、管楽器は確かに自宅で練習ができないけど、生音が大きくない楽器ならいかがでしょうか

 

ということで、独断と偏見になりますが、エレキギターとベース、アコースティックギターで演奏するならどの程度までOKか、これまで住んできた環境に合わせて、ご紹介をしていきます

 

アコースティックギターの場合

木造建築は完全NG

まず、私の実家が木造建築だったため、ここからお話をしていきます

実家での練習はうるさいと言われてたくらい、すっかすかな構造でした(笑)

そうなると、日中でしかアコギの練習ができないので、アコギの音を抑える対策が必須となります

 

アコギでの騒音対策では、瀧澤さんが有益な情報をご提供してますので、こちらをご覧になればかなり良いと思います

 

要約すると

  1. サウンドホールを封筒に厚みを持たせた状態でふさぐ
  2. ブリッジ側の弦全てを、キッチンペーパーで被せる
  3. YAMAHAのサイレントギターが最強!
  4. フェルトピックのような柔らかいピックはオススメしない(ピックの扱い方の練習にならない)

 

また、騒音自体はこちらの動画が多少参考になります

(というのも、楽器演奏での検証ではないので、一般的に生活する生活音での検証になるため)

 

 

軽量鉄骨のアパートならギリ大丈夫そう

ただし部屋が狭いなら夜は禁止ですね

大抵は6畳あたりが都内の一般だと思いますが、自分は7.5畳とまぁまぁ広い部屋にいたおかげで、上下、両隣ともにお互い生活音が気になることが無いくらいでした

ということは、昼間あたりならば、特に問題なくアコースティックギターは弾けるもんだと思って弾いてました

おそらく、日中は誰もいないからよかったのかもしれませんが(笑)

 

いずれにしても、夜は音が通りやすくなるくらい静かなので、弾けません、、、

 

マンション等のRC造はOKかと

RC造は余裕で大丈夫な気がします

特に、低音が出ることが無ければ、基本的には問題ないと思われます

 

ただし、真夜中は流石に音が通るので、やめておきましょう!

 

続いてエレキギターです

 

エレキギターの場合

基本的にどの構造でもOKただし、、、

基本的には、木造、軽量鉄骨、RCでもエレキは弾いてきましたが、ぶっちゃけ木造でクレームが無かったので、どこで弾いても問題はないかと

 

ただし、これはアンプを通さず、アンプシミュレーターでヘッドホンで弾いてた限りの話になりますので、アンプを通す場合は話が変わります

 

アンプを通す場合

当然ですが、アンプの音量はできる限り抑えましょう

その上で、自宅環境で適しているアンプと言えばこちらの「VOX PATHFINDER10」と「YAMAHA THRシリーズ」です

YAMAHA THR10 II [ギターアンプ]【送料無料】【ikbp5】※10/22入荷分

 

こちらは大きな出力が出ないのですが、アンプサウンドとしてクオリティーが高く自宅練習に最適です

 

ただし、コンパクトエフェクターで音作りをしたいという場合は不向きです

 

そもそも、コンパクトエフェクターはスタジオやライブハウスごとで環境が異なるので、都度調整が必要な機材です

 

ということは、自宅で音作りをしても結局はスタジオで調整することになるので、基本的にはアン直で練習するのがベストかと

 

ただ、ディレイ等の空間系のタイム調整のための音作りは可能なので、空間系を中心とした音作りでは活用していきましょう!

 

ベースの場合

指弾き、ピック弾きはOK

低音で響くことがありますが、これまでの経験的に指弾き、ピック弾きは問題ないかと思います

ただし、当然ながらアンプはNGです

低音ですので、音が響きます

 

例えば、外でとある車がズンズン音楽をかけて走っているのを聞いたことはないでしょうか?

楽曲のメロディーより、低音のズンとした音の方が目立つと思います

 

これと同じように、低音はとにかく目立ちます

 

いずれにしても、ベースはアンプNGですね!

といっても、アンプをしてなくても、基本的にアン直が多いのがベースの特長でもあるので、アンプ無しで練習することは特に問題ないかと思います!

 

ただし、この奏法は辞めておけ!

特に、スラップとスライド奏法は辞めておいた方がいいです

アンプに繋いでなくても、普通に音量が大きいです(笑)

 

RC造であれば、問題はないと思いますが、軽量鉄骨以下はとにかく音が響きます

 

昼間に練習して、夜は指弾きの練習にするっていう風に工夫することをオススメします

 

さいごに

これまで、自分が住んできた環境による感覚値なので絶対的、相対的根拠ははっきり言ってないです

 

例えば、スマホアプリで何dB以下であれば問題ないっていう検証をしても、結局は各個人の感覚によるものですので、一概にこの構造だから音漏れはしないということではないし、そもそも大体が楽器禁止だったりするので、事前に確認はしておきましょう

 

ただ、エレキギターに関してはそんなに大きな音では無いので、例えばギターを弾く時間帯にテレビも一緒につけて少しでも音を紛らわす作戦を取ってみるのも吉ですね

いずれにしても全ては自己責任の範囲でプレイしましょう!!

 

関連記事